現在同時運営中の特化ブログがアドセンスに合格した記事を書きました。
↓まだの読まれていない方が下の記事からお読み頂けます。
このブログを書く前から運営していたので、1か月目の運営報告が出来ていない事に気づきました!
そこで今回は特化ブログの1ヶ月目の状況を確認しつつ振り返っていきます。
【運営期間】2018年11月27日~2018年11月26日
詳しい内容とURLは公開しませんが、副業関連の特化ブログです。
3日に1記事のペースで作成して文字数は2000~3000文字で作成しています。
SNSでの宣伝は今のところ一切行っていませんのでアクセスは検索エンジンからの流入頼みになります。
まずはやる気と根性でブログを1ケ月毎日書いた!
始めた時期が12月前という事で本業の方も年末の繁忙期だったりプライベートでもイベントがあったりと忙しかったのですが、仕事終わりの睡眠時間も削って毎日ブログを書く事が出来ました。
おかげで自分の中ではブログが続けられないという悩みは無くなり自然と毎日歯をみがくかのようにパソコンを開いてブログを書く習慣が身についた事に成長を感じました。
ちなみに私が1ケ月ブログを続けるために行った事については下の記事でも紹介していますので、よろしければ併せてお読みください。
↑ブログを始めたいけど願望あるけど続かない…そんな方に読んでほしい記事です!
1ヶ月目はブログのカスタマイズは一切せずにとにかく毎日ブログを書いた
その結果、1か月の更新記事数は14記事更新する事が出来ました。
ブログ立ち上げ当初は毎日1記事書いていましたが、これを目標にしてしまうと書けない日があった場合、次の日倍の作業が発生してしまうためヘタに自分を追い込まず自分が必ず達成できるペースで記事を書きあげる事にしました。
私の場合は1日1000文字を書く事を目標とし、2日目で大体記事を完成させます。
3日目には細かい記事の修正やアイキャッチ画像の作成だけなので頑張ろうと思えば実際2日あれば記事が出来上がるわけですが、予定通り更新できない事で自分自身が焦りや自己嫌悪でモチベーションが下がるでブログを書く事を辞めてしまう事態を避けるために余裕を持ったペースで毎日ブログを書きました。
結果として、計画通りにブログを書けたことでモチベーションも下がる事なく毎日ブログを書く事が出来ました。
自分なりのブログ継続のコツを🕺
— カン@ブログ初心者 (@kimagure_kan) 2019年2月9日
✔️継続する事で自分に起こるメリットを具体的に把握しておくこと❗
私の具体的なメリットは継続する事で来月までに45記事に到達することです😃 pic.twitter.com/wUQlBxZDwA
↑把握しておくことで今ブログを書く意味を再認識出来ますのでモチベーションの維持にもつながります!
初月はとにかく記事を書く事に専念しましたので、トップページなどの細かいカスタマイズは行っていません。
書くために必要な経験は伴っていたおかげでブログネタには困りませんでしたが、まっさらな状態で自分の言葉で記事をまとめるのに時間がかかってしまいます。
とにかく毎日ブログを書く!
これだけを目標にブログを書き続けました。
月間のPVは118ユーザー数30
Direct(特定の参照元の無い場合のアクセス)→14
Organic Search(googleやyahooなどの検索での流入)→15
Social(twitterやfacebookでの流入)→1
恐らくアクセスのほとんどが自分ですね…って!?Social→1ってなんぞ!?
ちなみにFacebookからの流入という事が分かりました!誰か拡散してくれたの!?ありがたや…
他はグーグルのロボットと登録したASPの会社の人が審査の為に見に来た時のアクセスと思われます。
Organic Searchに関しては流入元がamazon→13と不明→1でしたので、恐らくamazonアソシエイトに審査を依頼した時のものでしょうか?ちなみに審査依頼から20分で不合格通知が届きました…(あの20分の間に複数の中の人が…!?)
グーグルアナリティクスの使い方がまだ理解出来ていないので、自分のアクセスを除外する方法が理解出来ていないので来月分も自分のアクセスが乗ってしまうと思います。
2か月目の目標
【期間】2018年12月27日~2019年1月26日
更新目標記事数→10
PV→177
ユーザー→45
更新記事数は3日に1記事のペースで無理のないペースで仕上げていきます。
pvとユーザーに関して先月の1.5倍を狙います。(控え目ですいません…)
本当に今はアクセスの無い時期ですので辛い時期ですね、最初の3か月はアクセスが無いと先人様のブログで見かけますが本当にその通りというかそれよりヒドイ気がする…
ですが、気にしていてもしょうがないので黙々とブログを書きます。
以上、特化ブログの運営報告でした。